子供の成長を祝い、これからの健康を願うイベント、七五三。室町時代に生まれたこの
文化は、その子の生まれた土地の神様に感謝と加護を祈る儀式として、広く日本人に親し
まれてきました。
七五三でお祝いする三歳、五歳、七歳にはそれぞれどのような意味があるのでしょうか

まず三歳は「髪置」。病気予防のために髪を剃っていた乳児が、初めて髪の毛を伸ばす
儀式であったといわれています。
五歳は「袴儀」。男児が初めて袴をつける儀式で、男児から少年への節目とされていま
した。
そして七歳は「帯解」。幼女が大人の着物と帯に付け替える儀式であり、これを迎える
と幼女は大人の女性としてみなされるようになりました。

七五三は子供の成長を改めて感じられる大切なイベントです。家族の素敵な思い出に花
を添える、七五三の弁当・仕出し料理は小桜屋にお任せください!